
削った後の木肌を晩秋の雨「時雨」に見立てて名がついた「時雨彫り」は、ほんの数ミリ残した木の柾目を生かしてすかし彫りをする芸術品。地元産のヒバ・スギ材を使用して時雨彫りを体験できます。■期間/通年
■場所/(有)中西建具センター「工房木の夢なかにし」
■時間/約30~120分
■人数/個人~50名
■…

誰もができる伝統工芸に、それぞれの思い出を織り込んで、色とりどりの作品を作ろう!■期間/通年
■場所/むつグランドホテル校内 斗南どんどこ健康村南部裂き織館
■時間/1~2時間(9:30~16:30)
■人数/3名~30名
■予約/1週間前までに要予約
■交通/JR大湊線下北駅より車で20分

青森ヒバの温もりを大切に「わいど」とは下北の言葉で、「私たち」という意味。青森ヒバの素晴らしさ、自然との触れ合いの大切さを多くの人に知ってもらいたい!
気さくな社長がお待ちしています。
■ホームページ/http://ydonoki.jp/
【手づくり木工体験】
作りたいものに応じて材料、設計などの…

親子で楽しめるスポット
原子力船「むつ」の母港であった関根浜港を望む高台に建つ船の形をした建物。尻屋埼灯台から津軽海峡を越えて北海道まで見渡せる絶景ポイントでもある。館内は、「むつ」で使用した原子炉や制御室等「むつ」の軌跡を紹介するコーナー、見えないクッションや天使と柱等を展示した自然の不思議な世界…

海と川と森をフィールドに遊び学ぶ
川内地区は、海や川、森、湖、山もある大自然の宝庫。その自然といろいろな形でふれあう自然学校が海と森ふれあい体験館。シーカヤックで波静かな陸奥湾をパドリング。シュノーケリングで海中観察。川内川渓谷で自然観察。年間を通じ、海、川、森から学ぶ体験プログラムが用意されている…

自然を愛する妖精がお出迎え
「トントゥ」とは、フィンランド語で「森の妖精」を意味し、妖精たちとともに、自然やエネルギーについて学ぶことができる施設。遊び場やビオトープがあり、子供たちに人気だ。
■アクセス/下北交通バスむつバスターミナルから約56分
■ホームページhttp://www.tonttu-…

文化、教育、健康の複合施設
大間町、風間浦村、佐井村の3町村からなる「北通り」の総合文化センター。多目的ホール、図書館、視聴覚室、郷土資料展示室などの文化施設ほか、屋内運動場、温水プール、高さ30mの展望塔も備えている複合型文化施設。
■設備/多目的ホール、図書館、視聴覚室、郷土資料展示コーナー、屋…

津軽海峡文化館「アルサス」は、佐井村の情報発信拠点の一つとともに、仏ヶ浦観光、青森市・脇野沢方面への船の出発拠点でもございます。1階には観光案内所や特産品展示販売コーナー、歴史・文化・観光などをビデオで紹介するPR広場などがございます。2階は佐井村海峡ミュウジアムや食事処、3階は展望室がございます。…

東北地方最初の水道施設
明治42年(1909)10月に旧海軍大湊要港部水道部により建設された重力アーチ式石造堰堤を含む「旧大湊水源地水道施設」は東北地方で最初に建設され、昭和51年(1976)までむつ市の水道施設として利用されていた。平成21年に国重要文化財・県重宝に指定されている。
5月上旬には園…

東北地方最初の水道昔の名残を残すレールが続く
かつて木材の運搬に使われていた森林鉄道のレールが残り、当時の様子を垣間見ることができる。実験林には全国各地から集められたヒバの見本林があり、ヒバの特性と自然のしくみを観察することができる。林内には遊歩道が通っている。
■問合せ/大畑庁舎 0175-34-…