
まさかりプラザ下北駅前店は、その名のとおりJR大湊線「下北駅」のすぐ近くに位置します。下北半島の名産品を取りそろえていますので、是非、お土産品の購入にお立ち寄りください。■アクセス 下北駅(むつ市)から徒歩2分

巨大な金太郎飴のように、切るたびにカラフルな図柄が表れるベコ餅。初心者でもできる図柄「束ね」に、いざ挑戦!!
【つくりかた】
1.餅米をうるち米でつくられた生地(砂糖・塩入り)をよく手でもみ、5等分して丸めます。
2.食紅やコーヒーなどで色づけした生地も5等分。それぞれを 「1.」の生地で包み込み…

巨大な金太郎飴のように、切るたびにカラフルな図柄が表れるベコ餅。初心者でもできる図柄「束ね」に、いざ挑戦!!
【つくりかた】
1.餅米をうるち米でつくられた生地(砂糖・塩入り)をよく手でもみ、5等分して丸めます。
2.食紅やコーヒーなどで色づけした生地も5等分。それぞれを 「1.」の生地で包み込みま…

巨大な金太郎飴のように、切るたびにカラフルな図柄が表れるベコ餅。初心者でもできる図柄「束ね」に、いざ挑戦!!
【つくりかた】
1.餅米をうるち米でつくられた生地(砂糖・塩入り)をよく手でもみ、5等分して丸めます。
2.食紅やコーヒーなどで色づけした生地も5等分。それぞれを 「1.」の生地で包み込みま…

巨大な金太郎飴のように、切るたびにカラフルな図柄が表れるベコ餅。初心者でもできる図柄「束ね」に、いざ挑戦!!
【つくりかた】
1.餅米をうるち米でつくられた生地(砂糖・塩入り)をよく手でもみ、5等分して丸めます。
2.食紅やコーヒーなどで色づけした生地も5等分。それぞれを 「1.」の生地で包み込みま…

旧南部半に伝わる名菓「南部せんべい」。南部鉄器の焼型を使って、オリジナルせんべいを焼き上げます。(作り方)1.焼型をあたためている間に1枚ずつ切り分けた生地を丸く伸ばします。2.焼型にピーナツやくるみを敷き、生地を乗せて4分ほど焼きます。3.片面が焼けているか確認したら、裏側も焼きます。4.香ばしい…

削った後の木肌を晩秋の雨「時雨」に見立てて名がついた「時雨彫り」は、ほんの数ミリ残した木の柾目を生かしてすかし彫りをする芸術品。地元産のヒバ・スギ材を使用して時雨彫りを体験できます。■期間/通年
■場所/(有)中西建具センター「工房木の夢なかにし」
■時間/約30~120分
■人数/個人~50名
■…

誰もができる伝統工芸に、それぞれの思い出を織り込んで、色とりどりの作品を作ろう!■期間/通年
■場所/むつグランドホテル校内 斗南どんどこ健康村南部裂き織館
■時間/1~2時間(9:30~16:30)
■人数/3名~30名
■予約/1週間前までに要予約
■交通/JR大湊線下北駅より車で20分

素朴な風合いの宇賀焼を体験川内産の陶土を赤松で焼き上げる、素朴な風合いが魅力の宇賀焼は、川内の特産品のひとつ。陶芸センターでは販売のほか、予約者には陶芸教室も開いており、オリジナルの湯呑みやマグカップ作りなどを体験することができる。■陶芸体験所要時間/約90分
■絵付け体験所要時間/約30分
■体験…

青森ヒバの温もりを大切に「わいど」とは下北の言葉で、「私たち」という意味。青森ヒバの素晴らしさ、自然との触れ合いの大切さを多くの人に知ってもらいたい!
気さくな社長がお待ちしています。
■ホームページ/http://ydonoki.jp/
【手づくり木工体験】
作りたいものに応じて材料、設計などの…