
実在した海軍大湊要港部庁舎をイメージし、内装・外装ともに明治・大正期を感じさせる施設で、カフェテリア、お土産店のほか、観光情報等を提供するラウンジや多目的に使用可能な交流スペース(貸スペース)を設置しています。

◎大湊海自カレーとは? 海上自衛隊では航海の際、外の景色がほとんど変わらないため、曜日感覚がなくなってしまうことがあることから、毎週金曜日はカレーライスを食べる習慣があります。大湊基地所属の艦艇等も、それぞれの艦ごとに独自のカレーのレシピを持っており、その美味しさが隊員の任務を支えています。むつ市で…

関乃井(せきのい)は、本州最北端の醸造場。明治24年に創業し、歴史のある蔵は、創業以来地元の人々に愛される本当の地酒造りを目指しており、地元の名酒として、下北半島において「知らない人はいない」といっても過言ではない。下期北半島は恐山山地をはじめとした豊かな山々が連なり、3つの海(津軽海峡、太平洋、陸…

海峡サーモンは、むつ市大畑の北彩漁業生産組合が、津軽海峡の外海で育てたニジマス(ドナルドソンニジマス)のブランド名です。 津軽海峡の荒波で育ったサーモンは程よい脂乗りとプリっとした食感が特徴。老若男女に親しまれる食材で、お土産にも人気の一品です。■その他
北彩屋ホームページはこちらから■関連項目下…
わきのさわ朝市は、年に数回開催されます。脇野沢地区の特産品や、むつ市下北郡内のグルメが出店したりします。開催内容、開催見込みなどについては鯛島塾むらおこし会議事務局:0175-44-2111までお問い合わせください。■関連項目鯛島

東通そばは、つなぎを一切使用せずに、100%そば粉を使用した十割そばなので、そば本来の風味豊かな香りを楽しむと同時に、心地良い歯ざわりとさっぱりした喉ごしは絶品で、そば通を唸らせる一品でございます。つゆやダシも、各地区・店舗で味に違いがあり、地元で採れた海産物・農産物を使用するものや、鶏ガラ、煮干し…
なだらかな丘陵地広がる東通村は古くから畜産物の盛んな地域。大海の風と青空のもと、すくすくと育まれた「東通和牛」は、霜降りもたっぷりで、味・肉の柔らかさは絶品です。青森県自慢のブランド牛で、過去には、東京芝浦食肉市場で行われたあおもり和牛枝肉共励会で最優秀賞を受賞した歴史もあり、食べた人からは大変好評…

脇野沢産の焼干しは、焼干しに適した脂分の少ない厳選した素材を使用しており、味噌汁や麺類のダシとしてはもちろん、甘露煮や、そのままお酒のつまみにしても最適です。焼干しはカルシウムが多く栄養価が高いことで知られ、また魚を煮てから乾燥させる煮干と比べても、魚の旨みを凝縮させて封じ込める事が出来るため、煮干…

東通村は、平均気温が年間約10℃で、海からの深い霧に包まれて、冷涼でしっとりとした村の気候が、ブルーベリーの栽培に最適でございます。栄養価が高い食物として、ジャムやジュースなどの加工品にも最適なブルーベリー。お土産品としても大変人気がございます。是非、東通村で栽培されたブルーベリーをご賞味ください!…

アピオスは北米原産のマメ科の野菜で、「ヤーコン」「キクイモ」と並んで『世界三大健康野菜』と言われています。アメリカの先住民族(インディアン)のスタミナ源と言われてきたほど栄養価が高い食材として知られています。カルシウム、鉄分、食物繊維、ビタミンEなどが含まれており、血圧上昇抑制やアレルギー体質改善、…