【受付中】下北ジオダイニングin風間浦
令和3年1月30日(土)、令和3年2月20日(土)、令和3年3月13日(土)の3日間、下北ジオダイニングin風間浦を開催します。
「下北ジオダイニング」6度目の開催となる今回の会場は、津軽海峡を眼下に望む風間浦村桑畑温泉です。各回限定20名様の募集となっております。
【ダイニング会場:桑畑温泉「湯ん湯ん♪ 特設会場】
下北ジオダイニングとは「shimokita GEOーDINING」
下北半島は津軽海峡、陸奥湾、太平洋の3つの海に囲まれた半島です。大地には日本を構成する4つの地質が集結しており、日本ジオパークにも認定されています。下北の大地(ジオ)が作り出す、「絶景」と「美食」を堪能できる世界でここだけのダイニングです。
水平線に漁火輝く 風間浦村
本州最北端の地、青森県下北半島北部の海岸線に位置する風間浦村。津軽海峡の向こうには北海道を望める、漁業が盛んな町です。イカ釣り漁が行われる夏以降にかけて、津軽海峡の水平線にイカ釣り漁船の漁火を見ることができます。「下風呂温泉郷」は古くより多くの湯治客で賑わう温泉地です。
※写真は過去の開催の様子
風間浦・下北半島の旬の食材を使ったメュー
ブランドである「風間浦鮟鱇」や県産の本マグロ等をはじめとする旬の食材を用い、各回の料理人が腕をふるい、この日だけのスペシャルダイニングメニューに仕立ててご提供します。
青森県産 本マグロ
各回ごとのメインシェフがスペシャルダイニングメニューを提供いたします
第1弾となる令和3年1月30日(土)は、むつ市「東寿し」板長、柿本氏による創作和食のコース料理を提供致します。
第2弾となる令和3年2月20日(土)は、むつ市「パザパ」オーナーシェフ、新保氏によるフレンチのコース料理を提供します。
第3弾となる令和3年3月13日(土)は、むつ市「アグレアーブル」オーナーシェフ、竹川氏によるフレンチのコース料理を提供します。
下北ジオダイニング✕ 下風呂温泉女将の会
今回の販売は青森県民限定!下北ジオダイニング+下風呂温泉郷一泊朝食付プランをご用意しました。
今なら下風呂宿泊キャンペーンの利用で5,000円割引+商品券1,000円分がもらえて、お得です!
※お食事のみお申し込みの場合は、お一人様13,000円(税込)にて承ります。
ホテルニュー下風呂
\女将からの一言/
海側のお部屋からは津軽海峡を臨むことができます。自慢の温泉は24時間掛け流しなのでいつでも純粋な温泉に入っていただけますので、くつろいでお過ごし下さいね。
【下北ジオダイニング風間浦漁火+一泊朝食付き 23,950円→18,950円(税込)】
まるほん旅館
\女将からの一言/
下風呂温泉の大湯の源泉をそのまま使用したお風呂は、リラックス効果がありゆっくりお休みになれます。素晴らしいディナーの余韻を下風呂温泉で味わってください。
【下北ジオダイニング風間浦漁火+一泊朝食付き 22,500円→17,500円(税込)】
佐々木旅館
\女将からの一言/
懐かしさのある小さな宿で手作りの郷土料理でおもてなしします。青森ヒバ作りのお風呂で疲れを癒してください。当館の看板猫にも会えるかも!
【下北ジオダイニング風間浦漁火+一泊朝食付き 22,500円→17,500円(税込)】
下風呂温泉女将の会様
https://www.facebook.com/simofurookami/
下風呂温泉郷には素敵な女将のいるホテル・旅館が立ち並びます。今回ご宿泊頂けない方もぜひ一度下風呂に癒されにお越しください!
ダイニング会場までは送迎の利用も可能
下風呂温泉に御宿泊のお客様は、ご希望があれば会場まで送迎いたします。乗降場所は下風呂温泉郷・金森商店前となっております。(自家用車での来場も可能です)
●お申し込みはWeb、電話、FAXで受け付けています。
※お席の都合上偶数名でのお申込みをお願いいたします。
※食物のアレルギーがある場合にはお知らせください。
*WEB予約はこちらから
*FAXでのお申込みは、チラシ裏面のお申込書に記入後下記連絡先までお願いいたします。
一般社団法人しもきたTABIあしすと:FAX.0175-23-7960
*オプショナルツアーのお問合せ、お電話でのお申込みは、下記連絡先までお願いいたします。
一般社団法人しもきたTABIあしすと:TEL.0175-31-1270
●新型コロナウイルス感染拡大防止について
・「新しい旅のエチケット」(旅行連絡会)に基づき、感染防止に十分ご配慮くださいますようお願い申し上げます。
・当日は検温を実施し、必要に応じてマスクの着用やアルコール消毒をお願いする場合がございます。
・発熱(37.5℃以上)や感染の疑いが発覚した場合には、お客様の安全確保のため、旅行を途中離団していただきます(この場合、所定の取消料が発生いたします)。
・新型コロナウイルス感染拡大の状況等によって、主催者の判断で催行を中止する場合がございます。