歌舞伎の館かぶきのやかた
村民が受け継ぎ守ってきた芸能
明治時代に上方の役者によって伝承され、110年余りの歴史を持つ福浦歌舞伎は、長い間人々に愛され、守られてきた伝統芸能で、青森県無形民俗文化財でもある。4月10日に行われる稲荷神社の例祭のほか、村の「歌舞伎の館」でも上演される。
■施設/観劇スペース(300名収容)、映像設備、芸能文化展示スペースなど
■アクセス/佐井村役場より車で約30分[国道338号]
- 電話番号
- TEL:0175-38-5826
村民が受け継ぎ守ってきた芸能
明治時代に上方の役者によって伝承され、110年余りの歴史を持つ福浦歌舞伎は、長い間人々に愛され、守られてきた伝統芸能で、青森県無形民俗文化財でもある。4月10日に行われる稲荷神社の例祭のほか、村の「歌舞伎の館」でも上演される。
■施設/観劇スペース(300名収容)、映像設備、芸能文化展示スペースなど
■アクセス/佐井村役場より車で約30分[国道338号]